Kid's Innovationのブレインバランスケア
最新の脳科学に基づく発達障害を治すケア
パパ・ママにブレインバランスの基礎を学んでもらう講座
パパ・ママが我が子を理解する!
ご両親のためのブレインバランス発達ケア基礎講座
パパやママが我が子の1番の理解者になることが、お子様の発達と成長に1番の支えになります。
ブレインバランスケアの基礎をご両親に学んでいただくことで、パパ・ママにお子様のことを誰よりも深く理解していただくことがこのセミナーの目的になります。
無料(参加無料の講座です)
パパ・ママが我が子の1番の理解者になるために!
Kid's Innovationでは、パパ・ママにブレインバランスの基礎的な知識を身につけていただき、お子様の問題行動の原因や発達のボトルネックを知ってもらうことで、パパやママに我が子の1番の理解者になっていただきたいと考えています。
私どもはパパやママがお子様の発達の問題をよく理解したうえで、日々の生活の中で上手にお子様に接することで、お子様の成長はとても良くなると考えております。
ぜひブレインバランスの知識をパパやママに身につけていただき、私たちとともにお子様の成長を助けていただきたいと願っております。
今回のセミナーは無料でブレインバランスのセミナーを発達障害児のご両親限定でご提供させていただきます。
ぜひこの機会にブレインバランスの知識を身につけていただきますよう願っております。
セミナーはズームによるオンラインで開催されます。
こんな悩みはありませんか?
子供が指示に従ってくれない
子供の気持ちがわからない
子供の問題行動の原因がわからない
子供にどう接すれば良いかわからない
子供の多動やかんしゃくに悩まされている
パパ・ママにお子様を深く理解していただくための講座です
どうしてうちの子はこんな変な行動をとるのか?
どうしてこんなことにこだわるのか?
なぜわけもなくかんしゃくを起こすのか?
お子様のさまざまな問題行動に日々悩まされているご両親の悩みの声を良く耳にします。
それらのどうしてがなるほどと理解でき、お子様に対して落ち着いて向き合うことが可能になります。
※ 本セミナーはお子様のご両親向けです。事業者スタッフ等の参加はお断りいたします。
講座の内容
発達障害が起きる原因を理解する
1
お子様の脳には障害はありません
発達障害のお子様の脳には解剖学的な障害はありません。
お子様の問題行動の原因は、脳の成長不良による脳内ネットワークの未発達が原因なのです。
ではどうしてお子様の脳のネットワークが未発達になるのか?
その原因を解説します。
脳の未発達の原因がわかれば、ご両親の子育ての視点も変わり、お子様の成長を促すことができるようになります。
脳の発達ボトルネックを理解する
2
発達を阻害するボトルネックを理解する
非定型発達型のお子様には脳の発達を阻害するボトルネックができやすく、そのために定型発達型に比べて発達障害になりやすくなっています。
ご両親が我が子の脳の発達のボトルネックを理解することで、お子様の正しい発達をご両親が手助けすることができる様になります。
問題行動の原因を理解する
3
問題行動の原因を明確にする
お子様のその問題行動には、必ず脳のネットワークの不調という原因が存在します。
ご両親がお子様の問題行動に対して、どのようなネットワークの不調であるかを理解した上で、お子様に接することで、問題行動を改善して落ち着けていくことができる様になります。
個別での対応承ります
4
Zoomによる個別対応サービス
本セミナーを終了されたご両親に限り、お子様へのZoomでの個別対応によるケアのご相談を承ります。
これまでZoomでの個別対応によって発達障害が改善したケースが多々あり、ぜひ遠方のご両親には個別対応サービスをお試しいただきたいと存じます。
当社看護師がZoomでお子様の評価をさせていただき、ご両親に適切な対応方法をアドバイスいたします。
料金は1回9,800円(1時間)となっております。
あなたは当てはまりますか?
こんなご両親におすすめの講座です
我が子の問題行動の原因を理解したい
我が子とともに成長していきたい
我が子の気持ちを深く理解したい
何とかして我が子を助けたい
講師紹介
松澤 達也
理学療法士・臨床工学技士・米国呼吸療法士
急性期集中治療室呼吸ケアから神経難病の専門家を経て小児発達ケアを専門とする異色の経歴の持ち主。
高い医療知識と独自の視点で発達ケアの新境地を切り開いていきます。
経歴
オハイオ州立大学 ヘルス&ヒューマンサービス学科卒業
牛久愛和総合病院リハビリテーション科長
鶴巻温泉病院リハビリテーション部長
東京医科大学茨城医療センター医療福祉研究センター
ハーバード大学附属マサチューセッツ総合病院臨床研修レジデント
講座の詳細
会場
オンライン開催
料金
無料(お申し込み手続きが必要となります)
講座の所要時間
90分(ズームによるオンラインでの開催)
最初の60分で講義を行い、その後の30分で質疑応答を行います。
講座の開催時期
2023年5月27日(土曜日) 20:30〜22:00
お申し込みいただいた方には後日ZoomでのURLをお送りいたします。
ご参加ありがとうございました!
セミナーへのお申し込み
Message
セミナー参加申し込み
パパ・ママ発達ケアセミナーへの参加を申し込みます
お名前
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ご住所
ご希望の連絡方法
メール
電話
お子様の性別
男性
女性
お子様の年齢
0〜2歳
3〜4歳
5〜7歳
8〜10歳
10代前半
10代後半
20代〜
障害の特徴(複数選択可)
注意欠陥多動傾向
自閉的傾向
言葉の遅れ
かんしゃくなど感情の問題
暴力的な行動の問題
こだわり行動の問題
限局性学習障害
IQや知的な遅れの問題
日常生活上の問題
特に気になる問題点
私はロボットではありません
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。